エリア

都道府県

教室名

選択を追加する
カテゴリー
キーワード
曜日・時間

時間帯

127件中 1件~20件表示

ヨーロッパ陶磁器の世界〜第2章(全8回) 定員10名

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 新講座

講師:英国紅茶研究家 日本紅茶協会認定ティーインストラクター
斉藤 由美

ヨーロッパ陶磁器の世界〜第2章(全8回) 

〘2024年1月9日スタート〙ヨーロッパに磁器が誕生した経緯、ヨーロッパで初めて磁器製造が誕生した背景などを学んだあと、ドイツ、フランスなどの陶磁器ブランドの歴史や作品に …

曜日 第2 火
時間 18:00 ~ 19:30

ヨーロッパ陶磁器の世界〜最終章(全10回) 定員10名

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 新講座

講師:英国紅茶研究家 日本紅茶協会認定ティーインストラクター
斉藤 由美

ヨーロッパ陶磁器の世界〜最終章(全10回) 

〘 2024年1月10日(水)スタート〙ヨーロッパ陶磁器の変遷、陶磁器ブランドの歴史や特徴について学ぶ人気講座。最終章は、イギリスの陶磁器ブランドやハンガリーのヘレンドが …

曜日 第2 水
時間 11:30 ~ 13:00

ヨーロッパ陶磁器の世界〜最終章(全10回) 定員10名

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 新講座

講師:英国紅茶研究家 日本紅茶協会認定ティーインストラクター
斉藤 由美

ヨーロッパ陶磁器の世界〜最終章(全10回) 

〘 2024年1月10日(水)スタート〙ヨーロッパ陶磁器の変遷、陶磁器ブランドの歴史や特徴について学ぶ人気講座。最終章は、イギリスの陶磁器ブランドやハンガリーのヘレンドが …

曜日 第2 水
時間 14:00 ~ 15:30

中国茶と薬膳茶入門(全6回)

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 新講座

講師:中國政府公認茶芸師 China Tea Cafe 静舎 代表
陳 奇志

中国茶と薬膳茶入門

中国茶の基礎、季節に合わせた養生茶の基本そして茶器の基本的な使い方を学びます。※教材等の準備がございます。事前のお手続きをお願いいたします。

曜日 第4 火
時間 14:30 ~ 16:00

講師:英国紅茶研究家  日本紅茶協会認定ティーインストラクター
斉藤 由美

クリスマスのアフタヌーンティー演出法 

毎年恒例のクリスマスティーブレンド実習とともに、アフタヌーンティーを自宅で楽しむ際の演出法について学びます。今年のクリスマスは、ご自身で作ったブレンドでアフタヌーンティー …

曜日 第2 火
時間 14:00 ~ 15:30

講師:英国紅茶研究家  日本紅茶協会認定ティーインストラクター
斉藤 由美

クリスマスのアフタヌーンティー演出法  

毎年恒例のクリスマスティーブレンド実習とともに、アフタヌーンティーを自宅で楽しむ際の演出法について学びます。今年のクリスマスは、ご自身で作ったブレンドでアフタヌーンティー …

曜日 第2 火
時間 18:00 ~ 19:30

油絵とアクリル

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 体験可
  • 見学可

講師:国画会会友
福田 邦子

油絵とアクリル

油彩画で人物、静物、風景などを仕上げていきます。絵画を理解して頂くために、模写、エッチングなどの日程をもつこともあります。(アクリル画材使用)

曜日 第1,第3 月
時間 13:00 ~ 15:00

俳画火曜教室(月1回)

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 見学可

講師:全日本俳画穂有会講師
伊藤 有艶

俳画火曜教室(月1回)

俳画は最も短い詩である俳句に、少ない運筆で自然や人事の微妙な情感を表現し、見る人に情景を想像させるのが心情です。”楽しく学んで生活に潤いを” ハガキ(年賀状・暑中見舞)・ …

曜日 第2 火
時間 13:00 ~ 15:00

俳画火曜教室

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 見学可

講師:全日本俳画穂有会講師
伊藤 有艶  

俳画火曜教室

俳画は最も短い詩である俳句に、少ない運筆で自然や人事の微妙な情感を表現し、見る人に情景を想像させるのが心情です。”楽しく学んで生活に潤いを” ハガキ(年賀状・暑中見舞)・ …

曜日 第2,第4 火
時間 13:00 ~ 15:00

季節のたより 絵手紙

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 見学可

講師:日本絵手紙協会公認講師
村上 節子

絵手紙

一目見ただけで心が温かくなる絵手紙を、あなたも描いてみませんか。

曜日 第2 土
時間 10:30 ~ 12:00
  • 体験可
  • 見学可

講師:文部科学省認定書写検定 毛筆一級・硬筆一級
遠田 星光

書道(日) 

漢字、かな、細字まで幅広く学びます。初心者の方から師範を目指す方まで対応します。

曜日 第1,第2,第3 日
時間 10:30 ~ 12:00
  • 体験可
  • 見学可

講師:  文部科学省認定書写検定 毛筆一級・硬筆一級
遠田 星光

書道(土) 

漢字、かな、細字まで幅広く学びます。初心者の方から師範を目指す方まで対応します。

曜日 第1,第2,第3 土
時間 13:30 ~ 15:00

かな書道

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 体験可
  • 見学可

講師:読売書法会評幹事 書道草心会理事 文部省認定硬筆書写検定1級
宇佐美 桂月

かな書道

「いろは」から始めて、俳句や短歌を半紙や短冊などに楽しみながら書いていきましょう。

曜日 第2,第4 水
時間 10:15 ~ 12:15

基本からしっかり  ペン字・小筆・ボールペン字

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 体験可
  • 見学可

講師:読売書法会幹事 書道草心会常任理事  文部省認定硬筆書写検定1級
宇佐美 桂月

ペン字・小筆・ボールペン字

美しい文字を目指しましょう。最初はお名前から始めます。お好みの筆記具をお選びください。

曜日 第2,第4 水
時間 10:15 ~ 12:15

楽しい書の教室

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 見学可

講師:秋田市書道会顧問  秋田書道展無鑑査
梅村 大虚

楽しい書の教室

「書」を楽しみながら、はがきサイズから条幅までお好きな書ができる教室です。

曜日 第1,第3 金
時間 13:30 ~ 15:30

小さな紙のカケラ 貼り絵アート

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 体験可
  • 見学可

講師:貼り絵作家
sanemi

貼り絵アート

貼り絵作家sanemiさんのオリジナルの下絵を使用します。紙を貼っていく工程で自分だけの一枚が仕上がります。色のカケラを集めましょう!

曜日 第1 土
時間 13:30 ~ 15:30

小学生から大人まで 生活の中の書(ペン・毛筆)

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 体験可
  • 見学可

講師:県書道連盟理事常任理事 秋田書道展無監査
長沢 薫

生活の中の書(ペン・毛筆)

楷書・行書を主体とします。字形を整え文字の大きさや配列について理解しながら進むので、書写能力を高めていきます。小・中学生は席書会、書初め大会等の各種展覧会にも対応します。 …

曜日 第1,第3 土
時間 10:00 ~ 11:30

高校生から大人まで  書道史と臨書

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 体験可
  • 見学可

講師:県書道連盟常任理事 秋田書道展無監査
長沢 薫

書道史と臨書

月2回クラスです。書道史やその古典について学びじっくりと鑑賞してから臨書します。臨書を通して多様な表現を習得し。創作へと発展していきます。

曜日 第1,第3 日
時間 10:30 ~ 12:30

成田康の 絵画レッスン

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 見学可

講師:油彩画家 東京芸術大学油彩科卒
成田 康

絵画レッスン

1回のレッスンで最後まで仕上げます。絵心が無くても先生が技法を教えてくれます。レッスンで用意する道具・材料は先生が用意してくれますので手ぶらでも受講できます。

曜日 第3 水
時間 13:30 ~ 16:00

高校生から大人まで  書道史と臨書(月1回クラス)

秋田カルチャースクールキャッスル校店舗TOP

  • 体験可
  • 見学可

講師:県書道連盟常任理事 秋田書道展無監査
長沢 薫

書道史と臨書(月1回クラス)

書道史やその古典について学びじっくりと鑑賞してから臨書します。臨書を通して多様な表現を習得し、創作へと発展していきます。

曜日 第3 日
時間 10:30 ~ 12:30

秋田カルチャースクールキャッスル校

秋田カルチャースクールキャッスル校

秋田カルチャースクールは、●キャッスル校(キャッスルプラザ3F)と、●駅前校(JR「秋田駅」西口フォンテAKITA7F)にございます。講座案内をご希望の方には、郵送をさせて頂いております。メール又はお電話でお気軽にお申込下さい。多彩な講座を取り揃え、スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

佐々木 佐々木店長

所在地所在地

秋田県秋田市中通1-3-5 秋田キャッスルホテル3F 地図はこちら

アクセスアクセス

JR奥羽線「秋田駅」西口徒歩7分

営業時間営業時間

(月~金)10:00〜21:00
(土・日)10:00~18:00

お問い合わせお問い合わせ

TEL: 018-831-4211

講座案内