長唄・三味線
- 体験可
- 見学可
- 体験可
- 見学可

出来るだけ多くの人に長唄を広めたいと大正11年に四世杵家弥七が創作された「三味線文化譜」でお稽古致します。この文化譜は現在、他のどのような譜本にも優れて、国内はいうに及ばず海外まで流布しています。これで習うとその日からすず三味線が弾けるようになります。まず六世杵家弥七(現家元)が書かれた「三味線基礎教本」で練習致します。それから曲に入ります。初等科・中等科・高等科と履修し、名取試験受験資格が得られます。もちろん唄もお稽古いたします。
講師名 | 江口 敏子 | ||
---|---|---|---|
曜日 | 第1,第3 月 | 時間 | 09:30 ~ 11:30 |
受講料(税込) | 6,050円 | 教材費(税込) | なし |
持ち物 | 三味線 撥 ひざゴム 指すり *はじめは先生の方でご用意できるので相談できます | ||
入会金 |
永久会員制 ・ 5,500円 -税込- ※70歳以上の方は入会金無料 何講座でも受講できます。 |
||
ご案内 |
3ヶ月分の前納制です。 受講料・教材費は、特に明記がなければ、月額表示しております。 講座によっては、材料代や教具代が別途必要になることがあります。また、運営維持費をいただきます。入会・受講申込のお手続きは、店頭にて承ります。 詳しくは、入会と受講のご案内をご覧下さい。 |
-
ご予約・お問い合わせ
046-223-7351
- ご予約・お問い合わせ
1000810