文字サイズ
エリア

都道府県

教室名

選択を追加する
カテゴリー
キーワード
曜日・時間

時間帯

11件中 1件~11件表示

講師:日展会員 読売書法会参事 謙慎書道会常任理事
寺岡 棠舟

「かなに親しむ」

平安時代、かな文字が日本独自の文化として生まれました。流麗で美しいかな書の表現を幅広く学び俳句や和歌を書いて楽しみましょう。体験は手ぶらでお越しくださいませ。

曜日 第2,第4 火
時間 13:30 ~ 15:00

講師:つまみ細工講師
みー

はじめてのつまみ細工

日本の伝統工芸つまみ細工。正方形の布を折り、お花を作ります。ストラップ、ブローチ、インテリア、かんざしなどに仕上げます。体験時お持物:作品を入れる箱またはタッパー、ウエッ …

曜日 第4 土
時間 10:30 ~ 12:30

講師:ヴォーカリスト ゴスペルトレーナー ヴォイストレーナー
大塚 桂

  ヴォイトレ& ヴォーカルレッスン

基礎となる発声から呼吸法を丁寧に指導致します。歌唱指導も致します。ポップス・ゴスペル・演歌まで!お好きな曲を楽しく歌いましょう。体験時お持物:水分補給のお飲み物・筆記用具 …

曜日 第2,第4 火
時間 10:15 ~ 14:30
  • 新講座

講師:取手合気会 磯山博
磯山博 他

 合気道(年間44回)

老若男女を問わず、自分に合った稽古が出来る合気道。護身術としては勿論、運動不足解消にも最適です。お気軽に、見学会&講師によるデモンストレーションをご覧下さい。

曜日 毎週 土
時間 15:50 ~ 16:50

講師:(一社)日本ミクロモザイク協会指定講師
福澤 ヒロコ

  「ミクロモザイク」

イタリアの伝統工芸ミクロモザイクは、日本のとんぼ玉のガラス加工技術で作られたガラスパーツを並べてアクセサリーや額絵などの作品を作ります。カラフルな色合いがとても可愛い作品 …

曜日 第2 木
時間 10:30 ~ 12:30

講師:(一社)日本己書道場認定師範
青木 美恵

『描く』を楽しむ己書

書き方や書き順にとらわれず、心の赴くまま『自由』を楽しむ書です。味のある作品を作りましょう。

曜日 第1 土
時間 10:30 ~ 12:00

講師:ピラティスインストラクター
chiyo

「骨盤調整ピラティス」

骨盤底筋群を鍛える事で、年齢と共に気になる女性特有のお悩みを解消!ソフトジムボールを使い、バランスの良いボディを作ります。肩こり、腰痛予防にも効果的です。体験時お持物:お …

曜日 第1,第3 水
時間 14:00 ~ 15:00

講師:JPNA日本パンチニードル協会認定講師
田中 智子

「パンチニードル」

毛糸を専用の針で布にプスプス刺して作る新しい刺繡です。日本ではまだあまり知られていませんが、刺繡より短時間でどなたにでも楽しんでいただけます。体験時お持物:ボンド、布切り …

曜日 第2 金
時間 13:30 ~ 15:30

講師:日本折り紙協会認定講師
濱田 クミ子

おとなが楽しむ折り紙教室

季節の折り紙や伝承折り紙、連鶴、干支などを作ります。楽しく折り紙しながら脳トレしませんか。体験お持物:ハサミ・必要な方は老眼鏡

曜日 第2 水
時間 10:15 ~ 12:15

講師:東京藝術大学大学院修了
箱岩 美喜

「こども絵画と造形」

絵画、工作を通して「見る」から「観る」へ観察する力、想像する力、それらを創り上げていく力を育てる教室です。(年長~小学6年生まで)体験お持物:汚れても良い服・絵の具セット

曜日 第2,第4 日
時間 10:30 ~ 12:00

講師:フリーライター
千本木 亨雄

  赤穂浪士の足跡を辿る(全3回)

元禄15年12月14日、見事仇討ちを遂げた旧赤穂藩士47名の足跡、いわゆる赤穂浪士引き揚げルートを3回に分けて歩きます。  10/3(火)本所吉良邸から永代橋へ  11/ …

曜日 第1 火
時間 09:00 ~ 12:30
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

柏の葉カルチャーセンター

柏の葉カルチャーセンター

小さなお子様からご年配の方までお楽しみいただける講座を多数ご用意しております。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

尾形 尾形店長

所在地所在地

千葉県柏市若柴178-4 ららぽーと柏の葉 北館3階 地図はこちら

アクセスアクセス

つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」西口徒歩2分

営業時間営業時間

(月~金) 10:00〜20:00
(土・日・祝) 10:00〜21:00

お問い合わせお問い合わせ

TEL: 04-7137-4811

講座案内

講座動画