あらすじで楽しむ『源氏物語』【3回完結】

『源氏物語』のあらすじと名場面をわかりやすく解説していきます。「十二単衣のミニチュア」や「絵巻物」なども活用し、視覚的にも楽しめる講座です。平安時代の風習や習慣なども、初歩的なことから説明していきますので、古典が苦手だった方も安心。平安時代が身近に感じられ、『源氏物語』って面白い!と思うことができます。
【カリキュラム予定】
第1回:4月26日(土) 光源氏の生誕と青春
第1回:5月24日(土) 光源氏の栄華と子供たちの婚活
第1回:6月28日(土) 光源氏の晩年

日程 2025年04月26日
曜日 第4 土曜日
時間 10:30 ~ 12:00
受講料(税込) 2,530円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 小西 美来
曜日 第4 土曜日 時間 10:30 ~ 12:00
受講料(税込) 2,530円 教材費(税込)
持ち物 筆記用具
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

小西 美来 先生

大阪公立大学客員研究員

小西 美来

略歴

平安文学の研究者。
『源氏物語』の和歌表現をテーマにした研究で、2022年3月31日に大阪府立大学大学院人間社会学研究科言語文化学専攻博士後期課程を修了。言語文化学博士。
2022年4月から大阪公立大学客員研究員。中古文学会会員。

講師からのメッセージ

平安時代は「日本文化の原点」が形作られた時代です。平安時代の文化や風習を学んだり、『源氏物語』といった文学作品を読んだりすることで、「日本らしさ」への理解も深まります。
本講座では、古典文学というものに苦手意識のようなものを抱えている方にも楽しさを感じていただけるように、「わかりやすさ」を重視し、平安時代の文化や『源氏物語』の魅力をお伝えしていきます。雅な平安時代の世界に浸ってみませんか?

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する