日本の伝統 金継ぎ
- 体験可
- 見学可
- 体験可
- 見学可

壊れた器を繕い、新たな魅力を持って蘇る『金継ぎ』と、金銀の加飾『蒔絵』や青貝の工芸『螺鈿』かぶれない漆を使う伝統工芸です。
見学は10分程度とさせていただいております。
体験内容:講師が用意した陶皿(欠けあり)に金継ぎ 教材費:3,080円 体験時持ち物:はさみ
※体験後の陶皿持ち帰り用のまち付きの袋、またはご持参ください。
見学は10分程度とさせていただいております。
体験内容:講師が用意した陶皿(欠けあり)に金継ぎ 教材費:3,080円 体験時持ち物:はさみ
※体験後の陶皿持ち帰り用のまち付きの袋、またはご持参ください。
講師名 | 監修 漆芸伝承の会主宰 栗原蘇秀 木村 由紀子 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第4 火 | 時間 | 10:15 ~ 12:30 |
受講料(税込) | 3,150円/月 | 教材費(税込) | 別途 |
持ち物 | 割ってもよい練習用平皿と、直したい割れた器 セロハンテープ ぼろ布 はさみ カッターナイフ 楊枝 割り箸 特に「練習用平皿」は欠かせません。 |
-
ご予約・お問い合わせ
06-4961-8511
- ご予約・お問い合わせ
33000450