クロマチックハーモニカを吹こう
クロマチック・ハーモニカは、手のひらに収まるほど手軽ですが、一本で3オクターブの音域と美しい音色を持つ楽器です。クラシックから日本の歌、ポピュラー曲まで楽しく演奏しましょう。世界的クロマチックハーモニカ奏者・崎元讓のテキストを中心に、基礎から高度なテクニックまで学べます。
初めての方には音の出し方や楽譜の読み方も丁寧に指導いたします。また、音符が読めなくても、楽器についている穴の番号に対応した数字を見ながら音を出すこともできますので、演奏を楽しみながら少しずつ覚えていくことができます。
あなたの大好きな曲を、ぜひハーモニカで吹いてみてください。 発表会や特別セミナーなど、他クラスとの交流の機会もございます(任意)。 ※進むめやすとして、3か月で3〜5曲行います。
【レッスンの流れ】
教室では毎回、全員で音階練習などの基礎練習や簡単な合奏を行います。 その後、生徒さんそれぞれが練習中の曲をひとりひとり個別レッスンしていきます。(10分位)
生徒さんはみなさん始めた時期や進み具合が違いますので「ついていけないかも」という心配はいりません。
【持ち物】
使用テキスト『崎元讓クロマチックハーモニカメソード模範演奏CD付』(サーベル社)
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
①クロマチックハーモニカ※購入の際はご自身で購入するか、先生から購入いただけます。要予約/14,000~28,000円程度 注文後はキャンセルは出来かねます②筆記用具③ハーモニカを手入れするための柔らかい布④口が拭ける消毒用エタノール(ウェットティッシュOK)⑤テキスト(先生から購入かご自身でお店で購入。2,700円程度)⑥飲み物⑦録音できるもの(スマホでもOK)
【講師紹介】
中央大学経済学部卒業。中央大学音楽研究会リード合奏部(ハーモニカ・ソサイエティ)でクロマティック・ハーモニカと出会い、1997年より崎元讓に師事。 2000年世界ハーモニカ連盟日本支部主催のハーモニカコンテストにおいて、クロマチック・ソロ/クラシック部門およびアンサンブル小編成部門の二部門同時優勝。 クラシック、童謡・唱歌、ポピュラーと、ジャンルを問わない幅広い演奏活動のほか、カルチャー教室での指導、公開レッスンの企画開催などもおこない、クロマティック・ハーモニカの魅力と可能性をつたえている。 NHK連続テレビ小説「エール」ハーモニカアンサンブル指導