花のある生活を楽しむ いけばな 池坊

最初は自由花、生花の基本形を身に付けて頂きます。心静かに花を活けてみませんか。初心者歓迎!

日程
  • 2025年07月20日
  • 2025年08月30日
  • 2025年09月20日
  • 2025年10月18日
曜日 第3 土曜日
時間 10:15 ~ 12:15
受講料(税込) 2,640円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 磯野 伸弘
曜日 第3 土曜日 時間 10:15 ~ 12:15
受講料(税込) 2,640円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 275円
持ち物 花ばさみ 筆記用具 タオル 花材持ち帰り用の袋
備考

講師プロフィール

磯野 伸弘 先生

華道家元池坊教授、池坊華道会中央委員

磯野 伸弘

略歴

1982年1月 池坊入門
1987年1月 最高職取得
2000年9月 TAMAカルチャー講師
2007年9月 昭島カルチャー講師
2010年4月 池坊華道会中央委員
現在に至る

講師からのメッセージ

四季折々の花、草木のいけ方を楽しみながら学びましょう。最初は自由花、生花の基本形を身に着けて頂きます。上級生になりましたら、立花のお稽古を加えていきます。
自由花は、定まった型はなく、草木の形状や質感にも目を向けながら自由にいける様式で幅広い表現が可能です。
生花は、江戸時代中期に成立した儀式で1~3種類の花材を用い、草木が地に根を張り、生きる姿を表現します。古来よりある日本独自の花材だけでなく新しい外来種も取り入れ、一定の約束ごとの中でさまざまな草木をどう生かすかを学びます。
立花は、室町時代に成立した最も古い様式で多種多様な草木により大自然の風景を表現します。伝承されている立花の知識と構成の技法を学び、多くの枝を使って立体的、構造的に構成し、現代の生活感覚に即した作品をいけます。
心静かに花をいけてみませんか。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する