俳画火曜教室(月1回)

  • 見学可
  • 体験可

俳画は最も短い詩である俳句に、少ない運筆で自然や人事の微妙な情感を表現し、見る人に情景を想像させるのが心情です。”楽しく学んで生活に潤いを”[改行]ハガキ(年賀状・暑中見舞)・扇子・色紙等の応用指導も致します。年限により許状が授与され、指導者の資格も得られます。

日程 2025年05月13日
曜日 第2 火曜日
時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 1,980円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 伊藤 有艶
曜日 第2 火曜日 時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 1,980円 教材費(税込)
持ち物 絵具・筆・マット・硯・墨・紙・文鎮・皿・タオル2枚 お手本800(1回につき)
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

伊藤 有艶 先生

(有)カンナ会長
俳画講師(3か所)
着付講師(自装)(1か所)

伊藤 有艶

略歴

・美容業(美容一般)、婚礼
・全日本俳画穂有会 会長 有田二三穂
・自装着付講師 代表伊藤艶子 指導講師(伊藤有艶)

講師からのメッセージ

俳画とは…景色等の美しさに喜び感動を受けた心を詩に表現したのが俳句であるなら、その俳諧的詩情を絵で表現したのが俳画です。日本の四季の変化は他の国にはない素晴らしい神からの贈りものです。そこに住むことは、俳画を志す者にとって、この上ない喜ばしい特権ではないでしょうか。与えられた自然の息づきを素直に表現し写意的に画面にあらわしていける様に練習を重ね、充実した生涯学習の素晴らしさを肌で感じて頂ければ幸いと願っております。
生涯現役を目標にステキな出会いの出来ることを信じて!“半紙・色紙・短冊・ハガキ・扇面など”

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する