【春の新講座】(全6回)桂 歌助の 落語教室

落語を演じる重要な三要素①声②しぐさ③ネタを5回にわけて伝授、6回目に発表会を行います。
話し方、間の取り方など、落語を通して普段の話し方に役立ててみませんか。

★4/20(日)スタート

日程 2025年04月20日
曜日 第3 日曜日
時間 10:30 ~ 12:00
受講料(税込) 2,970円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 桂 歌助
曜日 第3 日曜日 時間 10:30 ~ 12:00
受講料(税込) 2,970円 教材費(税込)
持ち物 筆記用具、水分補給用飲み物
備考 落語を演じる重要な三要素①声②しぐさ③ネタを5回にわけて伝授、6回目に発表会を行います。

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

桂 歌助 先生

落語家 真打
(公社)落語芸術協会 監事

桂 歌助

略歴

最終学歴:
昭和62年東京理科大理学部数学科卒
芸歴:
昭和60年12月 師匠歌丸に入門、歌児となる
昭和61年3月31日 横浜三吉演芸場で初高座、同年5月前座になる
平成2年6月 二ツ目に昇進、歌助に改名
平成11年5月 真打に昇進
令和2年5月 (公社)落語芸術協会 監事に選出

講師からのメッセージ

落語
6ヶ月の中でお好きな落語をお教えし、発表会にて演じて頂きます。落語の三要素、1
声、2しぐさ、3ネタに分けてお教えします。落語がおしゃべり出来たら楽しいです。
簡単小噺も覚えて余興などにも役立つネタをご提供します。
東海道
東海道すべての宿場を落語で旅した体験談や、宿場の落語でめぐる東海道五十七次。
東海道検定の問題集と落語家の笑わせるコツも入れた笑いと教養の講座です。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

  • 電話番号でご予約・お問い合わせ

    046-223-7351

    営業時間:月〜土10:00〜21:00(店頭受付20:30迄) / 日10:00〜18:00

  • メールでご予約・お問い合わせ

講座検索する