息を整え身体と心も健やかに(30分個人) 尺八

発音の初歩から古典本曲まで、また愛唱歌や様々な洋楽など、進度と興味に合わせて指導いたします。

日程
  • 2025年10月10日, 24日
  • 2025年11月14日, 28日
  • 2025年12月12日, 26日
  • 2026年01月09日, 23日
曜日 第2, 第4 金曜日
時間 15:00 ~ 17:00
受講料(税込) 5,500円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 坪井 應龍
曜日 第2, 第4 金曜日 時間 15:00 ~ 17:00
受講料(税込) 5,500円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 330円
持ち物 尺八(体験はレンタル可)
備考

講師プロフィール

坪井 應龍 先生

虚無僧研究会終身会員

坪井 應龍

略歴

1952年、静岡県生まれ(本名:坪井邦明)。
情報工学の立場から音楽学・民族音楽学の研究にも関わり、尺八のための情報処理システムの構築に携わる。
1998年以来、尺八古典本曲を善養寺惠介(人間国宝)に師事。
尺八の他、フルートでの演奏活動も行う。
また、尺八合奏や木管アンサンブルのための編曲も行っている。
2021年、国際尺八コンクール本選出場。

講師からのメッセージ

尺八は発音の難しい楽器です。しかし音は物理現象ですから、原理を押さえて丁寧に練習すれば、必ず鳴ります。
一方、尺八には「一音成仏」という言葉があります。たった一つの音の中に悟りがある、ということです。尺八を吹き抜ける息が、物の世界から心を超えた世界へと誘います。
尺八はいろいろな音楽を楽しむことができます。尺八の古典音楽ばかりでなく、クラシックもポップスも、懐かしい唱歌や童謡も。楽しむことは、最高の悟りなのかも知れません。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する