心の琴線にふれる音色 生田流箏曲 (中級)

  • 見学可
  • 体験可

古典箏曲による雅な世界から、現代の作曲家によるダイナミックな曲までを、個々に合わせてわかり易くご指導いたします。お琴は初めてという方から、ご経験のある方までどうぞ。(30分個人レッスン)

日程 2025年04月02日, 2025年04月16日
曜日 第1, 第3 水曜日
時間 15:00 ~ 20:00
受講料(税込) 6,600円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 新谷 幸子
曜日 第1, 第3 水曜日 時間 15:00 ~ 20:00
受講料(税込) 6,600円 教材費(税込)
持ち物 お爪と教本(楽器はお教室備付のものをお使いいただけます。)
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

新谷 幸子 先生

生田流箏曲新箏会主宰

新谷 幸子

略歴

・六歳より生田流箏曲初む。生田流正派。生田流宮城社。現在、生田流箏曲新箏曲会主宰。
・外務省後援によるドイツにての演奏会を行う等、広く国内外にて演奏活動を行っている。又、横須賀(安針台本部)、横浜(港南台バーズカルチャーセンター)、東京(田園調布)の教室にて、後進の指導にあたっている。
・神奈川三曲会 横浜三曲連盟に所属

講師からのメッセージ

箏は中国より渡来し、日本独特の楽器として1000年の歴史があります。
春・夏・秋・冬の美しい四季のうつろいに育まれた日本独特の箏は、さやけき月の光や風の音等の繊細(せんさい)な自然、能や茶道、古典文学(源氏物語、平家物語等々)、和歌(万葉集、古今和歌集等々)を取り入れた古曲から、今の作曲家になる現代曲まで幅広いジャンルとなっております。
基礎から少しづつ積み上げていけば、弾き度い曲が必ず弾けるようになるかと存じます。
初心者には座り方、爪の当て方等、順次ご指導いたします。経験のある方、大歓迎です。どなたさまもどうぞ!

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する