子育て・保育のための モンテッソーリ教育教材作り 金曜クラス 秋の新講座 10/3(金)特別体験会

指先の発達を促したり知的好奇心を満足させる教材作り。そして、その使い方をお伝えします。(お子様同伴不可)

秋の新講座10月3日(金)特別体験会開催
■体験受講料:880円
■体験教材費550円
■11月7日(金)よりスタート予定

日程
  • 2025年10月03日
  • 2025年11月07日
  • 2025年12月05日
曜日 第1 金曜日
時間 12:45 ~ 14:15
受講料(税込) 2,750円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 大村 和美
曜日 第1 金曜日 時間 12:45 ~ 14:15
受講料(税込) 2,750円 教材費(税込) 1,100円 運営維持費(税込) 275円
持ち物 裁縫道具(刺しゅう針など)・はさみ

入会手続きのご案内
3ヶ月前納制
受講料8,250円
教材費3,300円
運営維持費825円
合計12,375円

別途登録事務手数料2,200円(70才以上1,100円)
既会員の方は不要
※現金のみのお預かりです
備考 秋の新講座10月3日(金)特別体験会開催
■体験受講料:880円
■体験教材費550円
■11月7日(金)よりスタート予定

講師プロフィール

大村 和美 先生

日本モンテッソーリ教育綜合研究所『附属子どもの家』非常勤教師

大村 和美

略歴

保育士資格、幼稚園教諭二種免許状取得後、幼稚園勤務。一斉保育に疑問を感じ退職後、自由保育を学ぶためニュージーランドへ渡り保育実習を経験。日本モンテッソーリ教育綜合研究所・教師養成通信教育講座「3歳-6歳コース」「0歳-3歳コース」ディプロマ取得。「国際資格取得コース(2歳半-6歳コース)」においてAMS(アメリカ・モンテッソーリ協会)教師資格取得。2012年より同研究所『附属子どもの家』に勤務。

講師からのメッセージ

モンテッソーリ教育は、イタリアの医師マリア・モンテッソーリが考案し、100年以上経ってなお世界中で最も行われていると言われる教育法です。モンテッソーリ教育の基本的な考え方は、「子どもは生まれながらに自己教育力を持っている」ということです。子どもは誰に教わることなく寝返りを打ち、這い、歩き始めるようになります。クーイングから喃語、次第に意図を持つことばを発するようになります。自ら発達を遂げるその力を十分に発揮するためには、発達段階に適した環境が不可欠です。

こどものいえでは、指先を使いたい時期に「つまんで穴に落とす」「ひもに通す」「貼る」「切る」「縫う」などの活動を、また数に興味がある時期には「ビーズを数える」「砂数字板を指でなぞる」「教具を用いた四則演算」など、様々な用具や教具を準備しています。子ども自身が主体的に活動を選び、好きなだけ自由に取り組むことのできる環境は、満足感や達成感を得られ精神的発達を促します。こどものいえで一緒に子育てしてみませんか。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する