かな書道と手紙

  • 見学可
  • 体験可

初心者の方はかなの基礎いろはから肉筆手本で始められます。
平安の古典を学び親しめる書・読める書・手書きのよさを継承している講座です。
教本をもとにすすめますが、好きな古筆併用も可能です。

日程 2025年04月04日, 2025年04月18日
曜日 第1, 第3 金曜日
時間 12:15 ~ 14:15
受講料(税込) 5,280円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 春鳥
曜日 第1, 第3 金曜日 時間 12:15 ~ 14:15
受講料(税込) 5,280円 教材費(税込)
持ち物 書道用具一式
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

春鳥 先生

日本書道教育学会師範、会友、審査会員
一楽書道会(旧笹波会)師範

春鳥

略歴

千字文大会文部大臣賞
学会展審査会推挙
読売書法展会友
日展入選
茅ヶ崎市にて松林書道教室主宰

講師からのメッセージ

「かな書」は、日本独自の文字を美しく表現した世界です。 本講座では、伝統的な「かな書」を尊重しながら、現代の美意識と融合させたアプローチで、かな文字の魅力を学んで行きます。
藤原行成が書いたと伝えられている関戸本古今集を臨書しながら、平安の和歌とかな文字をご一緒に楽しんでみませんか。
初心者の方には「いろは」からご指導いたします。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する