楽しい古文書の読解 「信長公記」を読み解く

  • 見学可
  • 体験可

太田牛一の自筆体をテキストに使用し、織田信長の一代記「信長公記」のを読み解きをします。信長の実像と戦国時代に触れてみませんか。

日程 2025年05月19日, 2025年06月30日
曜日 第1, 第3 月曜日
時間 13:00 ~ 14:30
受講料(税込) 4,400円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 吉田 義治
曜日 第1, 第3 月曜日 時間 13:00 ~ 14:30
受講料(税込) 4,400円 教材費(税込)
持ち物 筆記用具、飲み物、資料プリント
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

吉田 義治 先生

元岐阜県歴史資料館職員

吉田 義治

略歴

1955年生まれ、名古屋大学大学院博士後期課程単位取得満期退学
岐阜県歴史資料館に36年間勤務後退職
現在は、可児・清洲カルチャーセンター、NHK文化センター岐阜教室、ぎふ・大垣・名古屋栄中日文化センター、岐阜新聞カルチャーアカデミーなどの講師を担当

講師からのメッセージ

信長の一代記である「信長公記」の読み解きをします。
原本は江戸時代初期に成立しましたが、その後多くの写本ができました。
今回テキストとして使用するのは、岡山の池田家に伝わった池田家本というものです。これは著者である太田牛一の自筆本で、数ある「信長公記」のなかでも最も信頼性の高いといわれているものです。この池田家本を1巻から読み進め、信長の動きを見ながら、戦国時代といわれるものがどのようなものか、また天下統一までの道のりを探っていきます。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

  • 電話番号でご予約・お問い合わせ

    0574-61-0311

    営業時間:(通常)10:00〜20:30 (土曜日)10:00〜18:00(第1・3日曜日)10:00〜17:00 (第2・4日曜日)休館日

  • メールでご予約・お問い合わせ

講座検索する