仏様との対話の時間 やすらぎの仏像彫刻

  • 見学可
  • 体験可

初心者でも仏様のお姿になるように指導経験豊かな講師が一刀入魂で指導します。

日程 2025年06月13日, 2025年07月11日, 2025年08月08日, 2025年09月12日
曜日 第2 金曜日
時間 10:00 ~ 12:00
受講料(税込) 3,300円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 岩松 拾文
曜日 第2 金曜日 時間 10:00 ~ 12:00
受講料(税込) 3,300円 教材費(税込)
持ち物 エプロン、ひざ掛け、筆記用具、彫刻刀、定規20㎝
備考 教材費別途

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

岩松 拾文 先生

仏像彫刻家

岩松 拾文

略歴

本名:捷次
法名:頼捷
生年月日:昭和16年生まれ
出身地:埼玉県春日部市

10歳の頃、木彫家の父に彫刻刀を買ってもらい木彫を始める
23歳で富山県井波町の宮彫り師・岩倉勘宰師に弟子入り
32歳で仏師の錦戸新観師に弟子入り
35歳で独立
誰にでも小仏像が彫れる「小仏彫刻の会」を主宰
著書:
やすらぎの仏像彫刻
続・やすらぎの仏像彫刻
やすらぎの仏像彫刻,坐像編
完成作品から学ぶ十三仏
主な作品:
弘法大師・興教大師(京都市・智積院)
弘法大師・興教大師(川崎市・川崎大師)
十三仏・13体(春日部市・成就院)

講師からのメッセージ

このところ趣味として仏像を彫られる方が多くなって参りました。四角い角材から彫るのは大変ですので、私の教室では荒取りのできた加工材から彫り始めます。一体でも仏さまを彫ってみると、そしてお寺巡りなどをすると、仏像の見方が大きく変わっていることに気付かれるでしょう。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する