45分個人レッスン ライアー

  • 見学可
  • 体験可

ライアーは、膝の上にのせて弾く竪琴です。小さな音ですが、その音色は、優しく、繊細で、豊かに響き、弾く人、聴く人に安らぎを与えてくれます。耳をすませて豊かな響きを奏でましょう。

日程 2025年05月12日, 2025年05月31日
曜日 第2, 第4 月曜日
時間 10:20 ~ 14:45
受講料(税込) 10,890円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 発地 美枝子
曜日 第2, 第4 月曜日 時間 10:20 ~ 14:45
受講料(税込) 10,890円 教材費(税込)
持ち物 楽器(35本弦)楽譜 テキスト 楽器をご購入前に講師へご相談ください
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

発地 美枝子 先生

ライアー奏者 リラ・コスモス

発地 美枝子

略歴

洗足学園音大卒 2009年リラ・コスモス(アンサンブル)結成 ライアー教室、作曲編曲、交流会、演奏活動(東大寺二月堂北の参籠所華の仏さま展、美術館、教会、プラネタリウム、学校、病院等)を通じてライアーの魅力を伝えている。
・TBSピラミッドダービー出演(木村弓さんの伴奏)・アナログレコードヒーリングコレクション制作参加・東京国立博物館ミュージアムショップBGM
CD:「月夜琴」「Teardrop」「癒しの竪琴」「ライアーで聴く美しの里」「KOSMOS」(内2枚はAmazonヒーリング・ニューエイジ部門1位)
楽譜集:「ライアーで弾く美しの里」

講師からのメッセージ

ライアーは膝の上に乗せて弾く竪琴です。
約100前に、ドイツで、シュタイナー教育の音楽療法の中から誕生しました。
日本では、「千と千尋の神隠し」のテーマ曲「いつも何度でも」の弾き語りに使われて広く知られるようになりました。
小さな音ですが、優しく繊細で豊かに響き、聴く人はもちろん、演奏者自身も癒されて、安らぎを与えてくれます。
ピアノと同じような構造で、1弦が1音で、標準的なソプラノライアーは、35本の弦があります。演奏前にすべての弦をチューナーで合わせます。演奏はA=432Hzで行っています。(楽器購入相談にのります)
A=432Hzは、低めの調弦ですが、心が落ち着くとか、よく眠れるとか、リラックスする効果があるようです。
楽器は左腕の方に傾かせて、両手をバランスよく使って演奏します。指の腹でなでるように弾くので指が痛くなることはありません。
「静けさを聴く楽器ライアー」の優しい音色に耳を傾け、心に寄り添う美しい音色を奏でましょう。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する