着付けとマナー

  • 見学可
  • 体験可

着物の基礎知識を学び、一人で楽しく、着崩れのしない着付を体得します。入門課程12科の中で、浴衣から外出着、名古屋帯と進みます。

日程 2025年04月02日, 2025年04月16日
曜日 第1, 第3 水曜日
時間 13:30 ~ 15:30
受講料(税込) 5,280円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 廣江 ルミ子
曜日 第1, 第3 水曜日 時間 13:30 ~ 15:30
受講料(税込) 5,280円 教材費(税込)
持ち物 ※8月~2月⇒着物、帯(名古屋帯)、肌襦袢、長襦袢、タオル3本、ひも5本位
※3月~7月⇒半幅帯、浴衣、タオル2本、ひも3本
テキスト代1,650円
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

廣江 ルミ子 先生

(公社)きものコンサルタント1級、装道礼法きもの学院分院、神奈川県認可連盟元委員長 評議委員

廣江 ルミ子

略歴

1965年きものコンサルタント取得、60年継続。きものコンサルタント、装道礼法マナー講師として活躍。その間ニューヨーク国連本部、ロシア、北欧、ヨーロッパ、アジア各地で文化使節団としてきものショーを展開。日本文化のPRに貢献。
現在廣江ルミ子きもの学院を運営、100人余りのきものコンサルタント技術者を要請。港北カルチャーでは開校時より「きものの着装とマナー」講座の専任講師。

講師からのメッセージ

きものは好きで着たいけど1人では着られない、または着るのに時間がかかり面倒、着た後も着くずれが心配等々きものがあこがれ的存在で終わっている現在。きものが簡単に苦しくなく着くずれせず着られるコツを指導します。
年と共に体型が衰えても年齢を重ねるほど美しさが醸し出せる着物、流行がなく着ることで健康になり若々しいご自分を発見するでしょう。
タンスの中で眠っている着物を今一度ご自分の手で甦らせてみませんか。
「より民族的なものは、より国際的である」世界に通用する日本の文化であるきものにワクワクしながら袖を通しましょう!

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する