壊れた器が蘇る はじめての金継ぎ

破損してしまった大切な器を金・銀を施して芸術的に蘇らせます。うるしは「生漆を原料とする金継ぎ漆」ながら、かぶれにくいので安心です。
全6回で一通りの行程を行います。

日程
  • 2025年10月24日
  • 2025年11月28日
  • 2025年12月26日
  • 2026年01月23日
曜日 第4 金曜日
時間 10:00 ~ 12:30
受講料(税込) 3,460円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 監修:(社)漆芸伝承の会主宰 栗原蘇秀  担当:(社)漆芸伝承の会公認講師 髙松節子
曜日 第4 金曜日 時間 10:00 ~ 12:30
受講料(税込) 3,460円 教材費(税込) 2,750円 運営維持費(税込) 275円
持ち物 【毎回】筆記用具、カッターナイフ、はさみ、セロハンテープ、ボロ布、楊枝、割り箸
【2回目以降】直したい器(割れ、欠け、ひびの陶磁器
【体験】筆記用具
備考 ◆受講料3,460円/月×回数
◆運営費275円/月×回数
◆教材費2,750円/月×回数
◆初回セット代 5,940円(税込)
◆道具セット購入代 19,800円(税込)
(道具レンタル代 550円/月×回数)

講師プロフィール

監修:(社)漆芸伝承の会主宰 栗原蘇秀  担当:(社)漆芸伝承の会公認講師 髙松節子 先生

監修:(社)漆芸伝承の会主宰 栗原蘇秀  担当:(社)漆芸伝承の会公認講師 髙松節子

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する