じっくり楽しむ 俳画 11/24スペシャル1day開催‼

四季折々の画題を淡彩と墨で表現し、年賀状 暑中見舞など葉書絵も描き筆使いは初歩からご指導致します。

日程
  • 2025年10月27日
  • 2025年11月24日
  • 2025年12月22日
曜日 第4 月曜日
時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 2,750円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 田島 祐有
曜日 第4 月曜日 時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 2,750円 教材費(税込) 880円 運営維持費(税込) 275円
持ち物 筆3本10,450円、顔彩12色セット箱入り6,996円、F5楮宣紙20枚700円※販売いたします。要予約)墨、下敷き、タオル(使い古したもの)
備考 11月24日(月) 13:00~15:00
受講料 2,750円 教材費 880円
年賀状にも描ける図柄を描きましょう。

講師プロフィール

田島 祐有 先生

全日本俳画穂有会師範講師

田島 祐有

略歴

2012年 俳画穂有会指導資格取得
2014年 俳画穂有会講師助手
2016年 (株)カルチャー講師登録。 穂有 会師範講師認定
カルチャープラザ平塚にて講座開講
2017年 セブンカルチャー西新井にて講座開 講

講師からのメッセージ

俳画とは省筆淡彩で描かれ、ある種の「俳趣」「俳味」が感じられる絵画を指します。
絵の横に俳句の「替」などが付いているもの大半が俳画と呼ばれ、句のない俳画もありますが、このカルチャーの講座では、毎月「替」の入っているお手本をもとに指導します。
四季折々の画題にて進めて行き、葉書き絵も毎月数点呈示し、季節の便りの参考にしてもらえるので、じっくりと楽しんで頂きたいです。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する