初めての方もご一緒に ◆短歌

  • 見学可
  • 体験可

日本語の美しさと新しさを短歌で再発見しましょう。
日々の思いのあれこれを三十一文字で表現できます。
【授業内容】古典輪読 現代歌人秀歌鑑賞(毎回異なる作者、作品)
皆さんの作品鑑賞など。

ご体験・ご見学できます。

ご受講・体験・見学について
※ご希望の方は、ご予約・お問い合わせのお問い合わせ内容覧に下記の要項をお知らせください。
①【受講希望】【体験受講希望】または【見学希望】とご記入の上、
②【希望日】をご記入下さい。
③【お名前のフリガナ】もご記入お願いいたします。

日程 2025年05月15日, 2025年05月29日
曜日 第1, 第3 木曜日
時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 5,060円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 萩岡 良博
曜日 第1, 第3 木曜日 時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 5,060円 教材費(税込) 132円
持ち物 筆記具
備考 授業日週の月曜日までに題詠(1首以上)と自詠(2首)を先生にFAXまたは郵送してください。

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

萩岡 良博 先生

歌人

萩岡 良博

略歴

1950年奈良生。宇陀市在住。大学生の頃より、歌人前登志夫に師事。
現在、前登志夫創刊誌「ヤママエ」編集長。現代歌人協会会員。
歌集『禁野』で平成二十五年度日本歌人クラブ近畿ブロック優良歌集賞受賞
歌集『漆伝説』で令和五年日本歌人クラブ賞受賞。
他に歌集に『空の系譜』『木強』『周老王』、評論集に『われはいかなる河か-前登志夫の歌の基層』。エッセイ集に『やすらへ。花や。』がある

講師からのメッセージ

あわただしい日常を生きていても、いや生きているからこそ、ふとため息がでるように、歌の断片が口をついて出てくることがあります。その断片がきっかけとなり、一首の短歌がよみがえったり、生まれたりして、あわただしい日常にも涸れることなくほとばしる清冽な清水となって、渇いた感情を潤してくれることがあります。それが短歌を読んだり、作ったりすることの醍醐味です。
日本語の美しさ奥深さを短歌を読んだり、作ったりしながら、再発見してみませんか。
日々の思いのあれこれを三十一文字で表現してみませんか。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

  • 電話番号でご予約・お問い合わせ

    0743-70-1516

    営業時間:月〜土曜 9:00〜20:00(入金は19:00迄)/日曜 9:00〜17:00(入金は16:30迄)

  • メールでご予約・お問い合わせ

講座検索する