俳句入門 4月

  • 見学可
  • 体験可

俳句作りのポイントを分かりやすく教えます。四季を楽しみ、そこで出逢った感動を17音の詩にしてみませんか。

日程 2025年04月16日
曜日 第3 水曜日
時間 14:00 ~ 16:00
受講料(税込) 2,200円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 淺井 ひと詩
曜日 第3 水曜日 時間 14:00 ~ 16:00
受講料(税込) 2,200円 教材費(税込)
持ち物 筆記用具
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

淺井 ひと詩 先生

日本伝統俳句協会東海支部長
俳句結社「光年」主宰
ホトトギス同人

淺井 ひと詩

略歴

1948・2・23生。中央大学法学部卒。裁判所事務官・書記官として、最高裁、名古屋高裁、名古屋地裁、金沢地裁などに勤務し、その後、簡易裁判所判事として金沢簡裁、名古屋簡裁に勤務。
2000・6から俳句を始め、あらうみ会、海道、ホトトギスに入会。2014・4ホトトギス同人。2013・5第一句集「橋渡るとは」を上梓。2015・4俳句結社「光年」創設、主宰。
2020・10知立カルチャーセンター講師

講師からのメッセージ

五月晴は五月の天気の良い日のことではありません。氷雨は冬の季語ではありません。「夜の秋」と「秋の夜」の違いが分かりますか。季語を入れて、五七五で作れば俳句であるというのは間違いです。俳句の基礎的な知識、佳い俳句とは何か、どうすれば佳い俳句ができるのか。ご一緒に楽しみながら学びましょう。橋渡るとは春湖を渡ること
枯葉として輝くときは今と知り
薔薇褒めて蕾多きを剪りくれし 淺井ひと詩

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

  • 電話番号でご予約・お問い合わせ

    0566-81-0316

    営業時間:(月〜土)10:00〜21:00 第2・4(日)10:00〜14:00 第1・3(日)休館日

  • メールでご予約・お問い合わせ

講座検索する