都々逸・俗曲入門

  • 見学可
  • 体験可

江戸の庶民の粋な恋の歌などを、七・七・七・五の音数律で歌った都々逸。講師の三味線に合わせていちから1学びましょう。

日程 2025年05月31日
曜日 第1, 第3 土曜日
時間 15:30 ~ 16:30
受講料(税込) 5,500円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 根岸 悦弥
曜日 第1, 第3 土曜日 時間 15:30 ~ 16:30
受講料(税込) 5,500円 教材費(税込)
持ち物 三味線(なくても大丈夫です)
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

根岸 悦弥 先生

端唄根岸師範名取

根岸 悦弥

略歴

5才より日本舞踊、三味線の手ほどきを受ける。
成人後、本格的に長唄の三味線指導を受け、杵屋六弥の名前で長唄協会に所属。
端唄は、端唄根岸で師範名取となり二十年を経て現在に至る。
報知新聞主催の端唄鑑賞会に毎年出演。NHKFM“邦楽のひととき”に三味線伴奏で出演。

講師からのメッセージ

端唄・俗曲・都々逸は、粋な江戸から続く日本人の庶民の芸能です。
どの曲も2、3分の短いもので、三味線の手ほどきと共に楽しくお稽古して頂けます。
三味線を弾きながら粋な曲を唄ってみませんか。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する