JR日暮里駅に集合して東京のお出かけ講座スタートです。ここは本行寺。東京都荒川区西日暮里にある本行寺。江戸時代から観月の地として有名で、「月見寺」とも呼ばれていました。太田道灌の孫である太田大和守資高によって創建され、小林一茶や種田山頭火の句碑があることでも知られています。夕焼けだんだんは、活気あふれる谷中銀座商店街へと繋がっており、階段を下りるとすぐに商店街の賑わいを体験できます。森鴎外記念館は、文豪・森鴎外の生涯と業績を紹介する施設です。森鴎外の生涯と作品に触れることができました。旧吉田屋酒店は江戸時代から続く歴史的な酒屋の建物を移築・保存した施設です。現在は、下町風俗資料館の付設展示場として一般公開されており、当時の酒屋の様子や下町の文化を垣間見ることができます。谷中霊園は、歴史と文化、そして自然が調和した魅力的な場所です。1874年(明治7年)に開設された歴史ある霊園で、徳川慶喜、鳩山一郎、横山大観、渋沢栄一など、多くの著名人が眠っています。