Origin of Ikebana IKENOBO 池坊

日々の生活にいけばなはいかがですか。池坊には複数の花形があり飾る場所に合わせて楽しめます。

日程
  • 2025年08月02日, 30日
  • 2025年09月13日, 20日
  • 2025年10月04日, 18日
  • 2025年11月01日, 15日
曜日 第1, 第3 土曜日
時間 17:30 ~ 20:30
受講料(税込) 4,840円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 坂井 笙月
曜日 第1, 第3 土曜日 時間 17:30 ~ 20:30
受講料(税込) 4,840円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 330円
持ち物 花バサミ、お持ち帰り用袋
備考

講師プロフィール

坂井 笙月 先生

華道家元池坊華道教授

坂井 笙月

略歴

池坊中央研修学院卒業
現在、古典立花を三浦友馨先生に師事
生花、自由花、立花を森部隆先生に師事

講師からのメッセージ

池坊のはじまりは、京都六角堂初代住職小野妹子(僧名は専務)が本尊の如意輪観音供花したことから始まるといわれています。
室町時代には、東福寺の僧の日記に花の名手として池坊の名が記されています。
長い歴史の中で数多くの絵図が残り、言葉が残り、それらを踏まえて現代の池坊があります。
花形の種類も多く、たずさわればたずさわるほど、奥が深くて、面白いと思えるのが池坊いけばなです。

受講生のご感想

1件のご感想

  • 女性

    毎回毎回、親切なご指導ありがとうございます。お稽古がとても楽しみです。

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する