金春流の入門 能の仕舞と謡

  • 見学可
  • 体験可

礼儀作法を学び、古典への造詣を深め、発声(謡)や摺り足(仕舞)は健康維持にも役立ちます。大人にも子供にもオススメです。

日程 2025年04月20日, 2025年05月11日
曜日 第1, 第3 日曜日
時間 14:40 ~ 15:40
受講料(税込) 6,600円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 伊藤 眞也
曜日 第1, 第3 日曜日 時間 14:40 ~ 15:40
受講料(税込) 6,600円 教材費(税込)
持ち物 足袋または白い靴下
備考 テキスト1,050円/扇 8,000円+送料

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

伊藤 眞也 先生

能楽師(シテ方金春流)
一般社団法人 能楽協会 会員
社団法人 日本能楽会 会員

伊藤 眞也

略歴

1975年生まれ
1996年 学習院大学能楽研究会入会をきっかけに能に興味を持つ。
2001年より櫻間眞理(現右陣)に師事。能「是界」ツレにて初役。
2004年「紅葉狩」前シテにて初シテ
2005年 能楽協会入会。櫻間家で代々使われていた師匠の初名の一字「眞」を頂き、芸名を「伊藤眞也」とする。
2004年「石橋」、2015年「道成寺」、2022年「乱」披演。
2017年より金春流の定例会である「金春会定期能」でも年1回のシテを勤める。
2023年 重要無形文化財(能楽)総合指定保持者の認定を受け、日本能楽会入会

講師からのメッセージ

「能は敷居が高い」とよく言われますが、こちらの講座では仕舞と謡の稽古だけでなく、能を身近に感じて頂けるようなお話も交えつつ進めて参ります。月2回という無理のないペースで気軽にご参加頂けるかと思います。謡の発声や仕舞の型の動きなども健康的な面でも効果が期待できるかもしれません。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する