水彩で描く ボタニカルアート

身近にある植物をよく観察し、繊細かつ丁寧に描きます。基礎からご指導しますので初めての方でも大丈夫です。

日程
  • 2025年09月12日
  • 2025年10月10日
  • 2025年11月14日
  • 2025年12月12日
曜日 第2 金曜日
時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 3,300円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 菊池 有子
曜日 第2 金曜日 時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 3,300円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 275円
持ち物 ホルベイン透明水彩絵の具(12~16色)、パレット、彩色筆(中)、ボロ布、鉛筆(HB又はH)、消しゴム、スケッチブック(F5)
備考

講師プロフィール

菊池 有子 先生

植物画科

菊池 有子

略歴

1951年生まれ。日本女子大学家政学部理Ⅱ(生物)卒。
在学中より植物画科・太田洋愛氏に師事。
一般社団法人日本清興美術協会理事。

講師からのメッセージ

植物画(ボタニカルアート)は、写真のなかった時代に植物の形を伝えるために発達しました。現在は、植物をありのままに描きながらもアートとしての側面が重んじられます。
鉛筆で下絵を描き、透明水彩絵具で彩色するという簡単なものですが、塗り方により生き生きと植物が紙の上に再現されます。
植物をよく観察することも含め、初めての方も丁寧に指導致します。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する