着物地でつくる伝統のお細工 つまみ細工

  • 見学可
  • 体験可

こちらの講座はグループレッスンです
見学・体験予約承っております
(満席の場合キャンセル待ちとさせていただきます)
まずはお気軽にご相談ください

日程 2025年05月27日
曜日 第4 火曜日
時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 3,960円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 平川 真理子
曜日 第4 火曜日 時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 3,960円 教材費(税込)
持ち物 ピンセット(まっすぐで内側のツルツルのもの)手拭タオル 下敷き 箱(お弁当箱程度)スポンジ又はオアシス
備考 体験教材:1,050円(ブローチ又はヘアピン作成予定)
体験もちもの:ピンセット(曲がっていないもの)・おしぼりタオル・下敷き・持ち帰り用の箱

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

平川 真理子 先生

つまみ細工girasol(ヒラソル)主宰

平川 真理子

略歴

大学で歴史・文化を専攻後、マイクロフィルム保存業者で資料保存業務のプロジェクトリーダーを務めていました。退職後に伝統的な工芸品の製作体験をしてみていく中で、つまみ細工に魅了され、広く伝えていく事を仕事にしたいと思い、起業して作家のマーケットや百貨店催事に出店、実演販売をしたり、児童向けのワークショップで職人先生のアシスタントをしたり、ギャラリー併設教室でクラスを持って自分で教室を行っていました。
2012年~東京・千葉のカルチャー教室でのクラスが始まり、長年多くの生徒さんたちにつまみかんざしを伝えています。

講師からのメッセージ

東京都の伝統工芸品に指定されている「つまみ細工/つまみかんざし」の技法を使って正絹の着物生地を小さくカットして、ピンセットで折り畳み、糊で貼り付けて花や葉、鳥などを作る細工もの・アクセサリーの教室です。
初級では基本のつまみ方・葺き方を取得していき、中級~本格的なかんざしづくりに入ります。七五三や成人式などのご予定がある方には別途オーダー講習として、ご希望やご予算に応じた形の髪飾り作りを半年程度を目安に取り組んでいただくこともできます。
生地の色や花芯の組合わせによって、個々の性格によって違った雰囲気に出来上がるところが魅力です。作っていく中で自分に自信を持って選べるようにもなります。ご一緒に集中して作る時間を楽しめたら嬉しいです。
お待ちしています。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する