やさしい楷書

  • 見学可
  • 体験可

格調高く美しい楷書は、一生の財産。
冠婚葬祭での記帳も気後れせず、宛名、祝儀袋などゆったりと心をこめて書けるよう練習します。
お手本のどこに着目すればよいか、イメージ通りの線・字形を書く為には腕・筆記具などどのように動かすかなど、じっくりと勉強していきます。
まずは、お好みの筆記代具で始めましょう。

日程 2025年05月17日, 2025年05月31日
曜日 第1, 第3 土曜日
時間 10:00 ~ 12:00
受講料(税込) 5,280円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 松岡 雅泉
曜日 第1, 第3 土曜日 時間 10:00 ~ 12:00
受講料(税込) 5,280円 教材費(税込)
持ち物 筆記用具、お好きな道具・・小筆は先生より購入可1100円、筆ペン、ボールペンなど[改行]初回教材費 4,325円(税込)・・字体教材(初級)、漢字辞典
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

松岡 雅泉 先生

日本賞状書士養成センター講師

松岡 雅泉

略歴

1958年 東京都生まれ
日本賞状書士養成センター阿部雅心前代表に師事
2006年 賞状書士検定師範合格。以後、カルチャーセンター等で、賞状書士養成、実務書道、楷書等の講座講師を務める。

講師からのメッセージ

手にした年賀状や賞状が、毛筆で美しく認められていたら、嬉しさや晴れがましさが増すように思われませんか?
「自分もそんな字を書きたい」という思いを持たれる受講生の皆様と、ご一緒に勉強しております。
賞状書士をめざす方、冠婚葬祭等に役立つ毛筆を身につけたい、楷書を基礎から練習したい等、お一人お一人の目標とペースに合わせたカリキュラムで進めて参ります。
一つの点画を意識するだけでバランスの良い字になることに驚いたり、度々練習しても苦手だった「払い」が、ある時突然すっとできて喜んだり、といったことの積み重ねのうちに、ご自分の上達を実感していただけたら、とても嬉しく存じます。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する