礼儀作法も身につく こども日本舞踊

こども日本舞踊では立ち方、座り方、ご挨拶の仕方からお稽古いたします。生活様式の変化と共に正座をする事が少なくなりましたが、姿勢を正してのきちんとしたご挨拶は日本人として身につける大切な事だと思います。
またお稽古を通して日本文化を知り、考える力がつき、感謝の心、おもいやりの心を育てます。
女の子はもちろん男の子も大歓迎です。。

体験、見学はご予約が必要です。
体験費は1回分の受講料です。
(体験費は現金のみのお取り扱いです)
前日までに受付にてお手続きをお願い致します。

日程
  • 2025年07月08日, 22日
  • 2025年08月26日
  • 2025年09月09日, 23日, 30日
  • 2025年10月14日, 28日
曜日 第2, 第4 火曜日
時間 16:00 ~ 17:00
受講料(税込) 5,280円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 寿柳 真理康
曜日 第2, 第4 火曜日 時間 16:00 ~ 17:00
受講料(税込) 5,280円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 286円
持ち物 【受講生】浴衣、帯、足袋
【体験時】動きやすい服・タオル・飲み物
備考 【受講料】5.280円/月
【運営費】 286円/月

講師プロフィール

寿柳 真理康 先生

日本舞踊寿柳流師範名取り

寿柳 真理康

略歴

六歳より寿柳眞理子師(旧、花柳眞理子師)について、日本舞踊を始める。十六歳で名取りとなりその後専門部の資格を取得し師範名取りとなる。2023年に師匠とその門下の皆様と共に寿柳流に移籍し寿柳流師範名取りとなる。日本舞踊教室「ひばり会」主宰。国家資格「着付技能検定一級」保持。

講師からのメッセージ

日本舞踊って難かしそう…気にはなるけど私に出来るかしら…そう思っている方!まずは浴衣で踊ってみましょう!お稽古を始めると姿勢が良くなり立ち振まいが美しくなります。そして体幹も思った以上に鍛えられます。皆さんもっと早くから習いたかったと仰いますよ。着付けも自然と覚えるので、箪笥に眠っている着物もどんどん着てあげましょう。着物を着て「今から日舞のお稽古です」と話すご自分の姿を想像して下さい。素敵だと思いませんか?
初心者の方も昔お稽古をしていた方も大歓迎でお待ちしています。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する