基本編 金繕い 4~9月分
金繕いは、割れたり欠けたりした器を漆を使ってつなぎ合わせ、その上に金で蒔絵を施す工芸です。
日程 | 2025年04月05日 |
---|---|
曜日 | 第1, 第5 土曜日 |
時間 | 13:00 ~ 15:00 |
受講料(税込) | 3,630円 |
講座情報
講師名 |
白鳥 由加利 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第1, 第5 土曜日 | 時間 | 13:00 ~ 15:00 |
受講料(税込) | 3,630円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | 直したい器 小さな欠け(器の口縁に数ミリ程度の欠けがあるもの)エプロン ティッシュペーパー サランラップ[改行]【初回教材費】10,800円 テキスト代 1,980円 (2023/4~)[改行] a.新うるし関連・・新うるし2色/薄め液/筆2種類 [改行]b.金・銀泥(仕上げ蒔絵用)c.道具類・・カッター/絵皿(絵画用白皿 直径8.5cm)真綿/トクサ[改行]*絵皿は柄無し画材用なら |
||
備考 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。