基礎からじっくり 陳式太極拳
太極拳は400年ほど前に、戦乱の世で身を守るために、陳家でまとめられたのが始まりと言われています。戦乱の世が過ぎると心身の鍛錬のために進化しました。陳家の太極拳が陳氏太極拳あるいは陳式太極拳です。その後他の家にも波及し、それぞれの家で独自の形になりました。現在、太極拳の流派は無数にありますが、5大流派として、陳式、楊式、呉式、孫式、武式があります。
皆さんに馴染みのある24式、48式、32式剣などは、第二次大戦後に楊式太極拳を元に作られたもので、制定拳というカテゴリーになります。これらはそのカテゴリーの中の種目の違いであり、流派の違いではありません。
日本では太極拳は健康体操的に考えている人が多いですが、太極拳は武術です。
この講座では、陳式太極拳の中でも初心者向けとされている36式を題材に、基礎からじっくり練習していきます。少し時間はかかりますが、楽しく続けられるようにしていきます。一緒に練習しましょう。
日程 | 2025年05月16日, 2025年05月30日 |
---|---|
曜日 | 第1, 第3 金曜日 |
時間 | 10:30 ~ 11:45 |
受講料(税込) | 5,280円 |
講座情報
講師名 |
峯岸 雪江 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第1, 第3 金曜日 | 時間 | 10:30 ~ 11:45 |
受講料(税込) | 5,280円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | 動きやすい服装 飲料 内履き | ||
備考 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。