★こどものアトリエ2

絵を描いたり工作したり、楽しくのびのびと創造力・観察力を育む講座です。10分デッサンも取り入れています。

★7月期カリキュラム★
7/13 ビニール傘に絵を描こう

7/27・8/10・8/24 夏休みの宿題(絵画コンクール)を描く
*コンクールに出さない場合は自由課題

9/14・9/28 クレヨン技法

日程
  • 2025年09月14日, 28日
  • 2025年10月12日, 26日
  • 2025年11月09日, 23日, 30日
  • 2025年12月14日
曜日 第2, 第4 日曜日
時間 15:10 ~ 16:40
受講料(税込) 2,310円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 三橋 マイ子
曜日 第2, 第4 日曜日 時間 15:10 ~ 16:40
受講料(税込) 2,310円 教材費(税込) 550円 運営維持費(税込)
持ち物 鉛筆(2B)・消しゴム・はさみ・のり・木工用ボンド・油性マジック(黒1本)・絵の具一式(ぺんてる又はサクラ)・ぺんてる丸筆(太・細)・平筆各1本ずつ・汚れてもいい服・ハンドタオル・ティッシュ・水分補給用の飲料
※別途:カリキュラムに記載の持ち物をお持ちください。
備考

講師プロフィール

三橋 マイ子 先生

講師、イラストレーター、アーティスト

三橋 マイ子

略歴

横浜美術大学卒。
映像制作会社でテレビ番組の説明イラストやアニメーションの制作に従事し、イラストやデザインの基礎を学ぶ。
現在フリーランスで講師、イラストレーター、アーティストを兼業中。
企業や個人依頼のイラスト発注、都内を中心とした作品展示活動を行っている。

講師からのメッセージ

【講座の目的】
絵画、立体、工作といった造形活動を通して子供達のいきいきとした創造力や発想力を育みます。
本講座では上達や出来栄えだけにこだわらず、楽しみながら創り方を学べるよう、子供達の自由な発想を尊重しながら進めます。

【講座の進め方】
講座の始めに課題の内容と目的、基本的な制作方法の説明をし、後はほぼ自由に制作してもらいます。
完成イメージはあるがやり方がわからないなどといった場合には道具や方法を提示したり、一緒に工夫する方法を考えるようにしています。

なるべくお子様とのコミュニケーションをとる事で、安心して楽しく通ってもらえる教室になるよう意識しています。
子供時代に『何かを創る』という経験を得る事が、この先の子供達にとって良い影響になれば幸いです。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する