水引結び

~一緒に結びませんか!~
水引というと祝儀袋に結ばれている紐を思い浮かばれると思います。普段はあまり目にすることのない水引ですが、古くから縁起物として扱われ色々な結び方があります。教室では干支飾りや節句飾り草花等を作ります。

日程
  • 2025年09月06日
  • 2025年10月04日
  • 2025年11月01日
  • 2025年12月06日
曜日 第1 土曜日
時間 13:00 ~ 16:00
受講料(税込) 3,300円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 幸野 かつ江
曜日 第1 土曜日 時間 13:00 ~ 16:00
受講料(税込) 3,300円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 275円
持ち物 ・はさみ(クラフト用またはフラワーアレンジメント用)
・ラジオペンチ
・目打ち
・チリ棒
・木工用ボンド
・筆記用具
備考

講師プロフィール

幸野 かつ江 先生

中秀流水引 副教授

幸野 かつ江

略歴

生け花小原流、フラワーアレンジメント等学ぶ
2023年 パーソナルカラリスト3級取得
2006年よりNHKカルチャー千葉教室で田村京淑先生、吉竹京竹先生他に水引を学ぶ
2022年より日本橋本部で本格的に中秀流家元 田村京淑先生に学ぶ

講師からのメッセージ

和のおもてなし、水引は祝儀袋や結納等さまざまな贈り物に結んできました。
水引結びは日本独自の文化で1400年の歴史があります。
水引の太さは1mm位で紙で出来ています。何度か結び直したり(限度は有ります)、うっかり水引で作ったアクセサリーを洗濯機に入れたりしても乾かせば大丈夫だったり。教室では少人数で楽しく、干支や節句飾り・草花・アクセサリー等の作品を作ります。作品作りを通じて、あわじ結び・亀の子結び・松結び・竹結び・梅結び・円結び・五角結び・六角結び・三つ編み・四つ編み等色々な結びを学びます。
水引結びを次の世代につないでいきませんか。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する