触れてみよう能の世界 能楽ことはじめ

  • 見学可
  • 体験可

能楽師に実演講義から、座学で能楽に親しみます。能の見方、作品の見どころを流れに沿って解説します。

日程 2025年04月21日
曜日 第1 月曜日
時間 19:00 ~ 20:00
受講料(税込) 2,420円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 松山 隆之
曜日 第1 月曜日 時間 19:00 ~ 20:00
受講料(税込) 2,420円 教材費(税込)
持ち物 ●筆記用具
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

松山 隆之 先生

重要無形文化財総合認定保持者/能楽シテ方観世流(公財)梅若会評議員(一社)梅若実文庫理事/緑翔会主宰

松山 隆之

略歴

四世梅若実桜雪師(五十六世六郎、日本藝術院会員・人間国宝)に師事。
父に松山隆雄(重要無形文化財総合認定)。
2歳にて初舞台・能「鞍馬天狗(花見稚児)」(昭和 53 年・2 歳)
主な経歴は、https://honobonoh.com/?page_id=2 を参照
通年、国内公演に多数参加の他、これまで数々の海外公演にも参加。
講演や稽古事の指導の他、児童・生徒に向けた公演・講演にも携わる。
また、公演企画補助にも積極的に従事する。

講師からのメッセージ

能楽師による実演解説の講義を通じて、身近に「聴く」「観る」を楽しむ時間です。自らが表現を楽しむ「謡曲」の稽古とは別に、能楽を座学で読み解き親しみます。
能楽に興味はあるけれど、お稽古するのはちょっと苦手、そのような方にお勧めしています。
近日上演の公演演目を中心に、作品をご案内してまいります。
本格的な公演に足を運ぶ前に、サロンのような空間で能楽に触れてみませんか?

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する