トピックス

江戸小噺【笑いのひとこまサロン】の作り方 ~今日からわくわく地域貢献!~

スペシャル講座

人を楽しく笑わせることは難しいと思っていませんか?
その場で作ってとっさに話すのは、慣れと才能がいるかもしれません。
でも、もともと在るものをちょこっと話すならば、簡単に誰でもできます!
それがご紹介する「江戸小噺」の笑いです。

落語に発展していく前の言葉あそびで、短くてもオチがあります。
5秒から2分くらい
短いものは、挨拶代わりに会話で、一緒に笑ったり、
20秒~2分くらいの小噺は、物語も楽しみながら、交流会などで発表するととても喜ばれます。

他にないオリジナル・プログラムには江戸小噺を聞いたり、声を出したりだけでなく
江戸小噺かるた取りや、いやさか江戸小噺体操もあって、それも好評です。

江戸情緒に触れるうちに、心が和んで打ち解けてきて
自分の小さい頃の思い出話を始める方も出てきます。
思いやり深い江戸庶民の話した言葉は、心の癒しになったり
心の扉を開くきっかけになったり、元気力がアップします!

このチャンスに一緒に学んでみませんか?
みんなが笑いあい、心豊かで平和な社会を広げましょう。
ご縁がありますように。

笑いのひとこまサロン

【日程】10月18日(土)、10月26日(日)
    各日12:00~16:00(途中休憩あり)

【受講料】7,040円 ※登録事務手数料不要

【対象者】連続講座のため2日とも参加できる方(※1日ご希望の方は要相談)
     高齢者を支えたい方・支えている方、地域交流会のスタッフさん、
     介護福祉・医療職のスタッフの方、介護に関わっているご家族、
     江戸小噺と聞いて興味がある方・学びたい方、お父さんお母さん

【持ち物】筆記用具

【スケジュール】
★10月18日(土) 1こま目 12:00~13:50
          ・自己紹介 アイスブレークに江戸小噺
          ・江戸小噺を楽しむヒント:江戸小噺のミニ史、笑いのひとこまサロンご紹介他
          ・江戸小噺を聞いてみよう
          ・一分線香即席話に親しもう&いやさか江戸小噺体験(1)
          ・童心に還ろう♪江戸小噺かるた取り
          ・グループワーク 江戸小噺に親しもう(その1)

         休憩 13:50~14:10

         2こま目 14:10~16:00
          ・グループワーク 江戸小噺に親しもう(その2)
          ・笑いのひとこまサロン 基本形
          ・グループワーク 発表会に向けて、プログラム作りと役割、練習ほか
          ・シェアと次回に向けて

★10月26日(日) 3こま目 12:00~13:50
          ・グループで順にお楽しみ「笑いのひとこまサロン」発表会♪
           盛り上がる場作りの工夫
          ・運営するヒント 読み合わせのアレンジ
           感想交流トーク

         休憩 13:50~14:10

         4こま目 14:10~16:00
          ・いやさか江戸小噺体操(アレンジ編)
          ・今後も楽しく学び続けていく環境作り
           交流トーク~応援力で一人ひとりのやってみたいを形に
           笑いを根付かせるには
          ・東京の江戸小噺サロンと団体活動の情報
           交流トーク~体験事例、感想交流など
          ・おわりに

※休憩時間と内容は、参加人数と進捗状況によって、前後にずれる場合があります。

講師情報

2002年から、コーチング・コミュニケーション講師。コミュニケーションにおいての江戸小噺の有効性に気づき江戸小噺を広げる独自プログラムを考案。2013年「江戸小噺笑い広げ鯛」を受講生20名で設立。代表。地域訪問活動は500回を超える。2021年に法人化し現在に至る。

✨参加特典✨

  • 全員の方に、団体10周年の記念誌をプレゼント(年表、カラー写真あり)
  • 希望者は、講座後30分の個別にそよ風と江戸小噺ZOOMによる無料コーチングセッション
  • 希望者は月割でご入会できます。
    入会金600円+200円/月×(10月~3月)=600+1200=1,800円〈2025年度分〉
    (※2026年度からは年払い2,400円)

*参考HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/kobanashi888
*公式LINE登録はこちら https://line.me/R/ti/p/@353prnpl#~

*「江戸小噺かるた」ご購入希望者は 事前予約可能、当日お渡しします。(当日も体験あり)
 後日の場合は送料がかかります。1セット(江戸小噺シール、巾着布袋入り、2,000円+送料)

トピックス一覧はこちら

講座検索する