(全6回)壊れた器がよみがえる 金継ぎ漆

漆を使った伝統的な技術で陶磁器の修繕方法を学べます。修繕部分を金粉や銀粉で繕います。

日程
  • 2025年07月08日
  • 2025年09月09日, 30日
  • 2025年10月14日
曜日 第2 火曜日
時間 13:30 ~ 14:10
受講料(税込) 3,630円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 小林 広美
曜日 第2 火曜日 時間 13:30 ~ 14:10
受講料(税込) 3,630円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 275円
持ち物 筆記用具
備考

講師プロフィール

小林 広美 先生

漆芸家

小林 広美

略歴

1998年 石川県輪島市漆芸研究所卒業
1999年 伝統工芸新作展入選 以降数回入選
2017年 金継ぎ講座の講師を始める
以後各種カルチャースクールにて金継ぎ講師を務める

講師からのメッセージ

思い出のつまった陶芸器を壊してしまった方の為の講座です。
割れたり欠いたりした陶芸器を修繕して、その跡を金粉や銀粉で飾ります。
破損する前とは異なる個性が陶芸器に施されます。
金継ぎは修復して残った傷跡を新たな魅力に変えていく日本の伝統技術です。
天然の漆を使っていますので、食器等にも安心して金継ぎが出来ます。
初めての方も大歓迎です。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する