楽しい 陶芸教室

まずは湯呑み、コーヒーカップ等から始めます。

体験、見学はご予約が必要です。
体験費は1回分の受講料です。
体験教材費 別途
(体験費・教材費は現金のみのお取り扱いです)
1週間前までにお手続きをお願い致します。

※別途運営維持費を頂きます。

日程
  • 2025年07月10日, 24日, 31日
  • 2025年08月28日
  • 2025年09月11日, 25日
  • 2025年10月09日, 23日
曜日 第2, 第4 木曜日
時間 13:00 ~ 14:45
受講料(税込) 5,940円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 臼井 英隆
曜日 第2, 第4 木曜日 時間 13:00 ~ 14:45
受講料(税込) 5,940円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 330円
持ち物 体験の際、前掛け・手拭きをご持参ください。
備考 教材費別途

初回持ち物は陶芸の道具を持っている方はお持ちください

講師プロフィール

臼井 英隆 先生

陶芸家
陶芸教室桶屋窯主宰

臼井 英隆

略歴

1944 横須賀に生れる
1962 県立横須賀高卒
1969 武蔵野美術大学油絵科研究科を首席で卒業。パリ賞受賞。
1970 パリ留学。エコールデボザール自由デッサン教室に通う。欧州各国の美術館、博物館を訪れる。
1977 帰国
1993 自宅に桶屋窯を設置、以後個展2回展く。

講師からのメッセージ

日本の陶器の歴史は約10,000年~12,000年前から始まる縄文土器、弥生土器、土師器、須恵器と続き、絶えず大陸、朝鮮半島からの先進技術の影響を受け、安土桃山時代に「国物」と言われる織部、黄瀬戸、志野焼などが生まれ食文化の中に生きています。
教室では手廻しロクロを使い基本的な業を学び各人の好む器を作り楽しみます。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する