基礎からはじめる人の 楽しい短歌入門

  • 見学可
  • 体験可

短歌作品の添削を中心に、短歌と創作に関する基礎的な知識を、楽しく身につける講座です。

日程 2025年04月08日
曜日 第2 火曜日
時間 13:00 ~ 14:30
受講料(税込) 2,640円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 江田 浩司
曜日 第2 火曜日 時間 13:00 ~ 14:30
受講料(税込) 2,640円 教材費(税込)
持ち物 毎回2句提出
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

江田 浩司 先生

未来短歌会理事・選者
芭蕉会議世話人
現代歌人協会会員

江田 浩司

略歴

1959年岡山生まれ。東洋大学大学院博士課程中退。
職歴:郁文館学園国語科教諭、淑徳大学短歌入門講座講師、長野県高等学校文化連盟短歌部門審査委員、京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師、「漱石山房」記念館整備検討会委員
著作:「メランコリック・エンブリオ 憂鬱なる胎児」(第41回現代歌人協会賞候補)、評論集「岡井隆考」(第9回鮎川信夫賞候補)、歌集「まくらことばうた」「孤影」「重吉」、詩歌集「想像は私のフィギュールに意匠の傷をつける」「今日から始める楽しい短歌入門」他。

講師からのメッセージ

本講座は短歌入門の基礎講座になります。毎月短歌2首を創作し、教室で添削を行います。また、会員の皆さんに、提出作品の感想を述べていただき、作品の理解と批評のあり方を学んでいただきます。会員の皆さんの作品を、皆さんの言葉で語り合うことはとても楽しい経験ですし、作品の魅力に深く触れ、新たな発見にも繋がります。
和歌の時代から、短歌はとても重要なコミュニケーション・ツールでした。恋愛・慶弔・思い出など、すべてにおいて、短歌を通して人々は心を通わせ合いました。自然、風物、事柄に心を動かされ、自分の言葉で、自分だけの表現によって、短歌を作ることは、その時々の感動を言葉に刻み、自分の人生・生活を豊かにしていくことです。皆さんも短歌入門への扉を開いてみませんか。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する