基礎から学ぶ 金継ぎ(火)

  • 見学可
  • 体験可

日常使いの器や大切な器の割れ、欠けを漆芸の伝統技法により修復。金粉等の装飾を施すことで、今までとは違った景色が生まれます。

日程 2025年04月08日, 2025年04月22日
曜日 第2, 第4 火曜日
時間 13:30 ~ 15:30
受講料(税込) 5,500円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 廣田 純一
曜日 第2, 第4 火曜日 時間 13:30 ~ 15:30
受講料(税込) 5,500円 教材費(税込)
持ち物 修復したい器(大きさについては要相談)ティッシュペーパー、古タオル、下敷きA4判1枚、筆記用具、腕カバー、新聞紙、薄いゴム手袋
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

廣田 純一 先生

伝統工芸士、漆文化財修復チーム参加

廣田 純一

略歴

長野県自治会館オブジェ制作、長野冬季オリンピックメダル制作
東京都上野東照宮社殿金箔復元修復
兵庫県神戸市立博物館収蔵品保存修復
名古屋城本丸御殿蒔絵復元修復
塩尻市技能功労者賞受賞

講師からのメッセージ

金継ぎの起源は一説には室町時代とも言われるほど日本人は物を大切にし、こわれた器も修復して長く使い続けて来ました。
天然素材の漆を使用し、伝統技法に仕上げる「本格修復」です。
金・銀などで装飾する事により、あらたな景色が生まれます。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する