日本の四季を描く 積穂俳画

  • 見学可
  • 体験可

俳画はわずかな運筆と省略の技法によって、四季折々の変化を、季節感を取り入れ簡素に表現します。筆の使い方、顔彩や墨の濃淡のつけ方を基本から学んでいただきます。時には葉書、はし袋、紙製のランチョンマットに俳画を描いて楽しめます。初めての方でも気軽に楽しんで描けます。

ご体験・ご見学できます。

ご受講・体験・見学について
※ご希望の方は、ご予約・お問い合わせのお問い合わせ内容覧に下記の要項をお知らせください。
①【受講希望】【体験受講希望】または【見学希望】とご記入の上、
②【希望日】をご記入下さい。
③【お名前のフリガナ】もご記入お願いいたします。

日程 2025年05月13日
曜日 第2 火曜日
時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 2,530円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 中川 三艸
曜日 第2 火曜日 時間 13:00 ~ 15:00
受講料(税込) 2,530円 教材費(税込) 1,100円
持ち物 体験時:墨・下敷(書道用で可)・絵皿(白い皿2~3枚)・筆拭きタオル・筆記用具※筆はお貸しいたします。
入学時:練習用紙・顔彩(必要なものをその都度購入)・大筆(¥3150)
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

中川 三艸 先生

全日本積穂俳画協会本部講師

中川 三艸

略歴

1948年 奈良県生まれ。
中学校講師を経て、結婚後、俳画を藪本積穂師に手ほどきを受ける。全日本積穂俳画協会の理事長、本田翔穂師の指導のもと、各カルチャーセンターにて俳画講師を務める。
現在は、全日本積穂俳画協会協会理事
俳誌「ぶどうの木」同人

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

  • 電話番号でご予約・お問い合わせ

    0743-70-1516

    営業時間:月〜土曜 9:00〜20:00(入金は19:00迄)/日曜 9:00〜17:00(入金は16:30迄)

  • メールでご予約・お問い合わせ

講座検索する