美の伝統~よみがえる器~ 金継ぎ【午後クラス】
破損してしまった大事な器や愛着のある器を、うるしと蒔絵で修復します。割れた部分をうるしで継ぎ、穴を埋めて欠けた部分を成形し、その上を金や銀蒔絵で飾ります。併せて、漆器の手入れと修復の方法も学びます。眠りかけた器に新しい命を与え、鮮やかによみがえらせます。
ご体験・ご見学できます。
ご受講・体験・見学について
※ご希望の方は、ご予約・お問い合わせのお問い合わせ内容覧に下記の要項をお知らせください。
①【受講希望】【体験受講希望】または【見学希望】とご記入の上、
②【希望日】をご記入下さい。
③【お名前のフリガナ】もご記入お願いいたします。
日程 | 2025年04月23日 |
---|---|
曜日 | 第4 水曜日 |
時間 | 13:50 ~ 16:50 |
受講料(税込) | 3,520円 |
講座情報
講師名 |
河崎杏奈 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第4 水曜日 | 時間 | 13:50 ~ 16:50 |
受講料(税込) | 3,520円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | 筆記具・はさみ・セロテープ・爪楊枝・ボロ布※教材費:8910円/3ヶ月*漆用筆セット代:5940円/初回*レンタル道具代660円/1ヶ月[購入も可、初回に講師に直接申込]*印料金は全て教室内でのお支払となります。体験の持参品は同じ。体験教材費:3,080円+税(レンタル道具代を含みます)※体験時間は11時~ | ||
備考 | 教材費・道具レンタル代及び筆セット代は教室内での※体験の方の受講時間は14:50~16:50です。 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。