こども合気道
日本で生まれた合気道の技は相手を傷つけることを避け、怪我をさせずに相手の力を制御する、力感のない護身術が重視されています。
武道の稽古は「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と繰り返し礼に始まり礼に終わります。試合形式ではない合気道の形稽古では相手を尊重し協調しあうことで無ければ成り立ちません。
子供同士で手を取り合う稽古を通じて護身のみならず、正しい姿勢や挨拶、集中力や協調性を養います。
日本の伝統文化から日本人らしさを育んでいきませんか。
幼児や小学校低学年は相手に技が掛かることではなく、稽古環境に慣れ、楽しさを覚えることが主目的となります。
道着を着て参加する稽古は痛く怖いものではなく、毎週楽しみながら自分を見つめなおせる時間を作ります。
自然と挨拶や良い姿勢、環境に対する感謝が身についていきます。
日程 | 2025年06月01日, 2025年06月08日, 2025年06月15日, 2025年06月22日 |
---|---|
曜日 | 第1, 第2, 第3, 第4 日曜日 |
時間 | 15:50 ~ 16:50 |
受講料(税込) | 5,500円 |
講座情報
講師名 |
石川 智広 上野 郷司 石川 蓮太朗 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第1, 第2, 第3, 第4 日曜日 | 時間 | 15:50 ~ 16:50 |
受講料(税込) | 5,500円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | 長袖 長ズボンの運動しやすい服装(道着) タオル 飲み物 | ||
備考 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。