俳句教室

俳句を楽しみませんか!
俳句の決まり事や技術的な事が楽しく学べます。
経験者クラスです。

日程 2025年04月02日
曜日 第1 水曜日
時間 10:15 ~ 12:15
受講料(税込) 2,640円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 木暮 陶句郎
曜日 第1 水曜日 時間 10:15 ~ 12:15
受講料(税込) 2,640円 教材費(税込) 220円
持ち物 筆記用具 国語辞典 ※歳時記(お持ちの方)
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

木暮 陶句郎 先生

俳人・陶芸家

木暮 陶句郎

略歴

1961年生れ。群馬県渋川市在住。
俳歴:
平成6年ホトトギス入会。第9回日本伝統俳句協会賞、第10回花鳥諷詠賞。第22回村上鬼城賞。現在、俳句結社「ひろそ火」主宰。「NHK俳句」レギュラー選者。第13代群馬県俳句作家協会会長。毎日新聞群馬版「文園俳句」・上毛新聞「上毛俳壇」選者。句集に「陶然」「陶治」「薫陶」。
陶歴:
14歳で陶芸に出会う。明治時代に一代で途絶えた「伊香保焼」の名を文献に見つけ、独自の研究を重ね復活させるべく1997年に「伊香保焼陶句郎窯」を開窯。個展等、新作の制作に打ち込んでいる。

講師からのメッセージ

俳句は世界で一番短い詩です。五・七・五で十七音という短い音ですが、ご自分の五感が感じたことを季語(季節のことば)と一緒に表現すると、十七音以上の壮大なイメージが膨らんできます。それを自分一人だけではなく、誰かと一緒に共有する場所が「句会」です。私の講座では現在まで名句として残っている句の鑑賞と、実際に俳句を詠んで頂いて句会を行ないます。「俳句は難しそう」そんな風に思われている方、初めての方でも楽しく俳句の世界に遊べます。日々の暮らしの中で発見したことをぜひ俳句に詠んでみましょう。きっと新しい世界が広がるはずです。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する