きもの着付け教室
着付けは難しいものではありません。昔の人は毎日着ていた着物、あなたもタンスに眠っている着物を自分で装ってみませんか?風呂敷や座布団の扱いなどのワンポイントマナーも楽しく学んで行きましょう。
日程 | 2025年05月11日, 2025年05月25日 |
---|---|
曜日 | 第2, 第4 日曜日 |
時間 | 13:00 ~ 15:00 |
受講料(税込) | 5,280円 |
講座情報
講師名 |
松永 明子 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第2, 第4 日曜日 | 時間 | 13:00 ~ 15:00 |
受講料(税込) | 5,280円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | 着たい着物・長襦袢(半襟付き)帯・足袋・下着(肌襦袢・裾よけ)・薄手のタオル2~4本・腰紐3~5本・伊達締め2本・あればコーリンベルト・衿芯・帯板・帯枕・帯揚げ・帯締め・あれば衿止め・衣装敷き | ||
備考 | 肌着類以外は貸し出し可能なものもあるのでご相談下さい。 |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。