漢字を楽しむ はじめての篆書 HP限定特別企画体験会 12/7(日)

墨の香り・紙の上を筆が走る音を幹事ながら篆書を書き、育みましょう。字を書くことに集中する癒しの時間をお楽しみください。お手本もあります。

日程
  • 2025年12月07日
曜日 第1 日曜日
時間 10:30 ~ 12:30
受講料(税込) 2530円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 伊藤 雲峰
曜日 第1 日曜日 時間 10:30 ~ 12:30
受講料(税込) 2530円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 275円
持ち物 書道道具一式
備考 HP限定特別企画体験会
12/7(日)
体験費880円 教材費550円

講師プロフィール

伊藤 雲峰 先生

日展作家 読売書法会幹事 雪心会会員

伊藤 雲峰

略歴

「書で人の輪と元気を広げたい」をモットーに、日々人とのご縁を大切にしています。
7歳より書を学び、日展、読売書法展、三重県展などで受賞。近年は、蟹江町の藤丸書院を拠点に、愛知、東京、大阪などで篆書ワークショップ「書会」を主宰。皇學館大学文学部国文学科卒業。雪心会会員。日展作家。読売書法会幹事。

個展や新聞、コミックスの題字作成など、書家としての活動のほか、伊藤隆の名で俳人(俳句結社「鴻」会員)としても活動中。

講師からのメッセージ

書道五書体(篆書・隷書・楷書・行書・草書)の中の、篆書と隷書に特化した講座です。
書道は小学校以来という方、書道経験があるが篆書や隷書も学んでみたい方、絵手紙やイラストなどの作品に字を添えてみたい方など、幅広く受講していただいております。

篆書は、漢字の最も古い書体で、現代では、印鑑や篆刻によく見られます。漢字の形が定まっていない時代の字ですので、象形文字など絵に近いものも多くあります。

講座では、漢字の成り立ちを理解し、篆書・隷書アラカルトから字を選び、組み合わせて、漢詩の一節や四字熟語などの漢字四文字の作品を作り上げます。四字がまとまったときのバランスや雰囲気、統一感などを考えながら作品を仕上げていきます。

私の講座では、書きあがった作品を参加者の皆さんと一緒に鑑賞し、お互いに作品の良いところを見つけ合う時間を設けております。それを次回の作品作りに反映させていただきたいと思っております。私はみなさんの良いところを見つけるのを得意としておりますので、安心して気楽に参加してください。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する