壊れた器が蘇る 「金継ぎ」午後クラス
繕いの後を新たな景色となす、日本独特の文化であり美学でもあります。蒔絵で繕う技法を加え新たな魅力を添えます。うるしは「本うるし」ながら、かぶれにくく改良しています。
日程 | 2025年05月25日 |
---|---|
曜日 | 第4 日曜日 |
時間 | 13:45 ~ 16:45 |
受講料(税込) | 3,410円 |
講座情報
講師名 |
栗原 蘇秀 |
||
---|---|---|---|
曜日 | 第4 日曜日 | 時間 | 13:45 ~ 16:45 |
受講料(税込) | 3,410円 | 教材費(税込) | |
持ち物 | 木綿の布(捨ててもよいものを10センチ角で4-5枚)(綿のTシャツが理想)つまようじ・セロテープ・お持ちかえり用の箱(手のひらにのせられる位) あれば割ってもよい皿 欠けた器は2回目にやります |
||
備考 | 別途教材セットあり |
※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。