合気道

合気道は日本独特の武道です。その動きは柔らかく無理なく構成されており、老若男女を問わず広く愛好者が増えています。ストレスの解消、健康増進、護身、心身鍛錬等々に、合気道を基礎から身につけてみませんか?

日程
  • 2025年10月05日, 19日
  • 2025年11月02日, 16日
  • 2025年12月07日, 21日
曜日 第1, 第3 日曜日
時間 14:30 ~ 16:30
受講料(税込) 5,940円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 中坪 薫
曜日 第1, 第3 日曜日 時間 14:30 ~ 16:30
受講料(税込) 5,940円 教材費(税込) 運営維持費(税込) 330円
持ち物 動き易い服装、汗拭きタオル
備考

講師プロフィール

中坪 薫 先生

合気道五段・本部指導助教

中坪 薫

略歴

合気道とは・・・開祖・植芝盛平翁(1883~1969)が日本伝統武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修養を経て創始した現代武道です。合気道は相手といたずらに強弱を競いません。入身と転換の体捌きと呼吸力から生まれる技によって、お互いに切磋琢磨し合って稽古を積み重ね、心身の錬成を図るのを目的としています。また、合気道は他人と優劣を競うことをしないため、試合や競技を行いません。

(公財)合気会は、日本武道協議会の設立団体の一つで、開祖・植芝盛平翁の創始した合気道の継承を支援し、合気道による心身の錬成と普及振興を図り、体育の発展に寄与することを目的としています。財団設立80余年の歴史があり、植芝守央合気道道主が理事長を務めます。
平成16年(2004)には、国際文化交流の促進と我が国と諸外国との友好親善に寄与した功績により、外務省から外務大臣表彰を受賞致しました。世界約140の国と地域への普及活動と、全国約2,400ヵ所の道場団体の交流と振興を行っています。また、各国の合気道組織で構成されている合気会の補助組織・国際合気道連盟は、非オリンピック競技を含む、スポーツの国際機構や各国の競技団体を統轄する世界最大の組織・スポーツ・アコードに加盟しております。

講師からのメッセージ

習熟度にあわせて技を繰り返し稽古し、心身の練成を図ることを目的としていますので、老若男女いつでも始められます。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

  • 電話番号でご予約・お問い合わせ

    046-223-7351

    営業時間:月〜土10:00〜21:00(店頭受付20:30迄) / 日10:00〜18:00

  • メールでご予約・お問い合わせ

講座検索する