季節の花の絵

  • 見学可
  • 体験可

最初は色紙に花の絵を描いて頂きますが、年数を重ねていくと短冊や掛軸、屏風、桐の空箱など様々なものに描くことができます。楽しくをモットーにチャレンジして下さい。

日程 2025年05月09日, 2025年05月23日
曜日 第2, 第4 金曜日
時間 10:15 ~ 12:15
受講料(税込) 5,060円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 越野 青仙
曜日 第2, 第4 金曜日 時間 10:15 ~ 12:15
受講料(税込) 5,060円 教材費(税込)
持ち物 墨・硯・半紙・筆・文鎮
備考 体験教材費:1,000円
持ち物:特になし

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

越野 青仙 先生

天心絵手紙書画藝術院 理事長

越野 青仙

略歴

1947年生まれ。日本画をパンリアル美術協会会員の藤森哲朗氏に、書を天心書画藝術院最高顧問の角柳恵仙氏に師事し、それぞれの分野で研鑽を積む。
その後、指導者としても活躍し、各教室の生徒とともに1年おきに作品展を開催。これまでに、京都市美術館、滋賀県立美術館、宇治市 源氏物語ミュージアム、草津クレアホールなど、各地で展示を行う。
現在は、自宅教室をはじめ、京都山科本部教室や草津市のまちづくりセンター、醍醐カルチャーセンターなどで指導を続けている。

講師からのメッセージ

「天心絵手紙」では、初年度にお手本を使いながら、絵手紙の構図の取り方や文字の配置・書き方といった基本的な技法を学びます。2年目からはお手本に加え、実物を見て描くことにも挑戦します。また、年末には楽しい年賀状作りも行います。

「季節の花の絵」では、四季折々の花をテーマに、お手本を参考にしながら色紙に絵と文字を描き、完成させます。特に毎年干支を描く色紙は人気があり、皆さま楽しみにされています。また、経験を積んで、短冊や掛軸、桐の空箱への絵付けなどに挑戦していただくことも可能です。

どちらの講座でも、絵手紙や日本画を通じて、万葉集や季節の風物、物語に触れ、豊かな教養を身につけることができます。

ひと味違った絵手紙と日本画の世界に、ぜひご参加ください。

講師のSNSなどを見る

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する