今﨑 正敏
先生
公益財団法人合気会公認 桜台合気道クラブ 師範・七段位
略歴
1949年 東京都生まれ
合気道歴:55年(指導歴:45年)
所属団体:公益財団法人合気会 神奈川県合気道連盟(理事長) 桜台合気道クラブ(代表)
資格:公益財団法人合気会 七段位
講師からのメッセージ
1.合気道とは
合気道は、植芝盛平先生(1883~1969)により創設された近代武道です。「合気」とは
「人と人の気の調和」「人間生命と宇宙生命の合一」を意味する言葉です。
合気道の技は入身(いりみ)・円転を中心とした自然の理法にかなったもので、「武術にして瞑想」「動く禅」とも言われ、人間の命の力の高め方、使い方の訓練法として日本伝統の教えを最も強く受け継ぐ「現代に生きる武道」と言われます。
2.稽古法の特色
合気道においては、通常の稽古に当たって、いわゆる試合を行わず、無理のない合理的な動きが出来るように技をくり返し行い練磨します。さらにその動きを体にしっかり植えつけることで、それを自在な技に展開出来ます。もちろん根底に日本武道の厳しさを持つこの合気道は、熟練していけば一瞬にして相手を制する威力を持つものとなります。
皆さんも、私たちと一緒に合気道を楽しんでみませんか。