楽しいおどりの空間 こども日本舞踊・花柳流

  • 見学可
  • 体験可

踊りをとおして、きれいな姿勢や礼儀作法を身につけ、楽しく日本文化を学びます。浴衣の着方も丁寧に教えます。

日程 2025年04月08日, 2025年04月22日
曜日 第2, 第4 火曜日
時間 17:00 ~ 18:00
受講料(税込) 5,390円
この講座に申し込む

この講座を共有する

この講座を印刷する

講座情報

講師名 花柳 緑裕
曜日 第2, 第4 火曜日 時間 17:00 ~ 18:00
受講料(税込) 5,390円 教材費(税込)
持ち物 ●動きやすい服装(浴衣またはTシャツにレギンス等)
※浴衣、帯、紐、扇、手ぬぐいの無料レンタルあります。


※更衣室ロッカーご利用時に100円玉(1枚)が必要です。(使用後に戻ります)
備考

※上記費⽤の他に別途運営維持費を頂戴いたします。

講師プロフィール

花柳 緑裕 先生

日本舞踊花柳流教師 日本舞踊協会 千葉支部に在籍

花柳 緑裕

略歴

三歳より母花柳緑芳の指導で日本舞踊を始める。18歳で師範の免許をとり、国立劇場・水戸・船橋・千葉の文化センターの舞台に出演。1947年生まれ、昭和女子大学卒

講師からのメッセージ

どうしておどりをされているんですかと聞かれたら、楽しいからと答えます。じゃあどうして楽しいんですかと聞かれたら体をしっかり使って、いっぱい汗をかいて、体で表現できる、だから楽しいと答えます。私のモットーは楽しく一生懸命に毎日生きること!あるときは平安の雅な女性に、あるときは鎌倉の勇壮な武将に、ある時は江戸の大道芸へ等、様々な異次元の世界、異文化の世界に、おどりは誘ってくれます。ステージの上で自分が自分を演出できるこんな楽しい空間、他にあるでしょうか。そしてさらに演じる自分と観客が一体化し、その空間を共有し、新しい世界が生まれる。こんな素晴らしい世界あるでしょうか。現代はすべてがデジタル化し、加速され、競っていく、一番大事な心がなおざりにされている世の中、私はとても空しいと思います。この辺で再度原点に戻って、汗をかいて、無心になって、感動モードにスイッチオンしてはいかがでしょうか。これからの次世代を担う若い方に和の心を持って世界へ羽ばたいて欲しい。和の心を持って優しい和らぎの心を培って欲しいと思います。その心が人への労り、思いやりにやがては感謝の気持ちが芽生えてくると私は信じています。

受講生のご感想

ご感想募集中です!

ご感想を投稿する

講座のご予約・
お問い合わせはこちら

講座検索する